香りを嗅ぐだけで体質にあったアロマを選ぶ方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにご訪問ありがとうございます。

自分の体質にあったアロマを使うととてもリラックスできます。
ではどうやったら自分の体質にあったアロマを選ぶことができるのでしょうか。

この記事では8種類の香りを嗅ぐだけで自分の体質にあったアロマを選ぶ方法をお伝えします。

 

お客様から、高価なアロマを買ったけれども結局あまり使わなかった、使ったけどリラックスできなかった、眠れると思って買ったのに眠れなかったんですと相談を受けることがあります。

 

先日もラインでご相談を受けました。。

 

その日はLINEメッセージのやりとりから始まりました。

ここではLINEをくださったかたを仮に佐藤さんとします。

 

佐藤さん:

眠れないからカモミールのお茶が欲しいです。
更年期かもしれなくて。

アロマオイル炊いても寝れなかったんです。

 

私:

カモミールですね。

因みにアロマのオイルは何を使ってますか?

 

佐藤さん:

ラベンダーとオレンジです。

 

・・・・・・・・・・。

 

ここで、あれっ?て思いました。

以前香りのチェックをしたときに佐藤さんの場合はラベンダーは合わずに使うと頭が痛くなるタイプだったと思い出したからです。

佐藤さんにそのことをお伝えしてラベンダーのアロマを使うのはやめてもらいました。


眠る前にとアロマの説明書に書いてあったから、、

 

佐藤さんはそれを見て、使っただけでした。

ですが、実際には眠りたいのに目が冴えて眠れなくなったり、頭が痛くなる症状がでてました。

ラベンダーにはリラックスするといわれる成分はもちろん入ってますが、
すべての人の眠りを促してくれるわけではないので、

香りを嗅いで、いい香りって思えないなぁと思ったらその感覚を信じて大丈夫です。

佐藤さんがラベンダーは眠れるものだと思い込みを持たずに、香りを確かめていたら、
また違ったかもしれません。

佐藤さんがあとで教えてくれたんですが、
病院の検査にいった結果が心配で眠れない日々が続いていたそうです。

 

匂いの役割

私たちが持っている五感の感覚の中で匂いを感じるのは鼻です。
匂いに対する感覚は嗅覚と呼ばれています。
その中で嗅覚はストレートに本能にアプローチします。

言い換えると、


嗅覚は五感の中で一番先入観の影響を受けにくいといわれています。

 

精油は自分の好きな香りで選べるのが良いところ、です。

ただ、

・その香りも何年か前に嗅いで好きだったから、
・眠れると聞いたから、
・リラックスできるとネットに書いてあったから、
・なんとなく好きだったから、

という理由で選んでいませんか。

 

その場合にはもう一度、自分の匂いを感じる力を信じてみましょう。
その香りは本当にいい香りと感じていますか。

ぜひ、深呼吸して選んだ香りをもう一度嗅いでみてください。

 

知識の量と本能の質

 

今ではたくさんのアロマの本も出ています。
アロマの学校ももたくさんあります。

ということは・・・・

知識としてこの香りは眠れると習ったから、私には合うはずだと思っている場合、
本能ではなく理性で私には必要な香りと思い込んでいるかもしれません。

私もそんな時がありました。
知識と本能で選ぶ香りの違いに迷っていたときのことです。

 

今の自分にあった香りを選べるように、
一生懸命学んでいました。

 

・東洋思想にあわせた体質診断
・ヒポクラティス診断
・星座から選ぶアロマ
・専門家に相談しながら、成分と香りで選ぶ、など。

 

いろんな選択がありました。

より体質にあった香りを選ぶために、お客様にも選んでもらえるようにと、

私の場合は

ヒポクラティス診断から選んだり
東洋医学に基づいた体質診断にあわせて選んだり、
症状を聞いて、どの香りが好きか一緒に選びながら、

トリートメントする香りを選んでました。

 

それはそれでとても役に立ちましたし、その時々でお役にたてたのではないかと思います。

 

ただ、そのアロマを選ぶのに時間がかかったり、
本人が好きで無い香りも選んでしまうこともありました。

これらは

経験と判断力が必要になります。

 

それでも、五感から感じるものは自分にしかわからないものです。

寄り添って、体質にあった精油を選べたら、

その香りは

心と体の状態を映し出しているもの、今のあなたを表している
香りだったりします。

自分が必要な香りは自分の感性が知っているのです。

それを目で見てもわかるようにしたものが、

次にご紹介する8種類の匂いでわかる、香りの体質診断方法です。
この方法ではたった1分で今、必要な香りがわかります。
目で見てわかるように図式化されています。嗅覚で心と体を読み解く方法です。

 

ただ8種類の匂いを嗅ぐだけ

この方法はサードメディスン・チェックといいます。

8種類の香りを嗅いで、好みの順番に並べるというシンプルな手法で結果をチャート化して体質をわかりやすく視覚で理解できるようになっています。

これを知ったら、お客様にも必要な香りで気に入ってもらえる香りを
時短で選べるようになったんですよ。

そして、お客様自身も図で自分の状態が確認できるのでわかりやすいと言われるようになりました。

私も自分の体質にあわせた生活がしやすくなりました。

少し、嗅覚について掘り下げてみましょう。

 

香りのメカニズム

嗅覚は匂いを感じる感覚です。五感の一つで科学的刺激を捉える感覚です。

「匂い」とは化学物質で、
鼻腔に入ると、鼻粘膜に溶け込み、
嗅上皮の脳神経細胞の嗅絨に発言している嗅覚受容体と結合します。

匂い刺激を受けた嗅神経細胞で生じた電気信号は、
本能を司る脳領域に伝わります。

嗅覚は自己保全の判断材料となったり、体の状態を表します。

昔、教科書で習いましたよね。

あらためて勉強するまで忘れていたんですが、

アロマに接する仕事、生活をしていると嗅覚って、凄いなぁ、と感心することばかりです。

 

香りのチェックでできること

ご紹介したサードメディスンチェックは、香りを嗅ぐことで、

その芳香分子による嗅覚刺激から脳の反応を統計化し、特製論と類似論の両方から体質を導き出す新しい体質分析法のことを言います(特許第5536272)

ここで分析結果が視覚化されるので、自分にあった香りが選べます。

 

自分の体質とともに、対処方法がわかるのがサードメディスンチェックです。

 

対処法のアドバイスを客観的にお伝えするのに

サードメディスンチェックは科学的、統計的手法を使い精油や食事、栄養素や健康法などあらゆる方法に応用できる分類が使われています。

この分類法によってアドバイスできる範囲が増えます。

私にとってサードメディスンチェックは今まで学んできたものと組み合わせることができるので、よりお客様にあったものを簡単にご提供できるようになりました。

 

体験できる場所

このサードメディスンチェックはサロンにいかないとできないのか、と
聞かれることがあります。

このチェックの良いところのひとつは

場所を選ばない

ことです。

サードメディスン・チェックは8本の香りを嗅いで並べるだけでいいという、
気軽さから、カフェでもどこでもチェックすることができます。
郵送チェックも可能です。

サードメディスンチェックができる場所は全国的にも増えています。

ご希望のかたは下のLINE@からお申込みいただけます。

 

この方法を体験すると自分に必要なアロマを選べるようになります。
そして、精油の他に食事や健康法、美容についての自分にあった対処方法がわかる
ようになります。

 

あなたは必要なアロマだけ揃えられて、心身ともにリラックスできる方法がわかるようになります。

 

そうすると、精油を選ぶことや世の中にあるたくさんの美容方法から自分にあった美容法を選択することが簡単になって、毎日が楽しくなりますよ。

 

 

友だち追加

 

お友達登録後に
ブログからきましたとメッセージいただいたかたには
ブログ限定お試し香りのチェック40分2000円のご案内をしてます。

都内カフェ相談・出張相談もできます。

ここまでお読みくださりありがとうございました。

毎日がもっと楽しくなるstyleを一緒に見つけていけるお手伝いができたら嬉しいです。

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*